新横浜ラーメン博物館(しんよこはまラーメンはくぶつかん、英: Shin-Yokohama Raumen Museum)は、神奈川県横浜市港北区新横浜にあるラーメンに関するフードテーマパークである。通称「ラー博」(ラーはく)。全国各地の有名ラーメン店舗を中心に、ミュージアムショップや駄菓子屋、喫茶店・スナックなどを併設。 13キロバイト (1,753 語) - 2020年7月3日 (金) 00:42 |
7/8(水) 9:34配信
毎日新聞
新型コロナウイルスの影響で休館していた新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区)が7日、営業を再開した。約3カ月ぶりの再開で、まちわびたラーメンファンら約50人が開館前から列を作った。
同館は全国の代表的なラーメン6店舗をはじめ、昔なつかしい駄菓子屋や喫茶・スナックが入るフードテーマパークで、4月4日から休館していた。
営業再開にあたり、感染防止対策を取った。入場時に検温を実施し、従来の入館者数(1000人)を半分に制限。各店舗でも入店者数を半分に抑えている。店舗の前に並ぶ客の間隔を空けるシールを床に貼り、飛沫(ひまつ)防止のため、各テーブルにはアクリル板の仕切りを置いた。当面、営業時間は午前11時~午後9時に短縮する。
熊本ラーメン「こむらさき」の店から出てきた横浜市の大学1年の女性(18)は「1月に初めて来館して以来、コロナで来られなくなり、再開を楽しみにしていた。めちゃおいしかったです」と笑顔を見せた。
同館営業戦略課の新垣孝弥さんは「少しでも喜びと笑顔を提供できる施設として、これからも営業していきたい」と話していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21e071f591b71bde8539cfae9bf2e93030e9bfc6
入場料払ってまで安くもないラーメンを食べるのが不思議
食べ周りミニラーメンも特別安いわけではない
>>6
むしろミニラーメンがぼったくりの元凶。
食べ回りたいから行くのに半額ならまだしも普通盛りの100円引き程度で出しやがる。
素直にシェアさせればその分回転して利益でかくなるのにほんとアホ。
まだあったんだwww
>>8
横浜ではいちばん外国人観光客が多い施設だったかも
佐野実の店、たたんじゃったんだよな
>>10
生きてたっけ?
>>39
本店はやってるよ
【公式】新横浜ラーメン博物館
@ramenmuseum
皆様大変長らくお待たせいたしました!!
約3ヶ月の休業期間を経て、 #ラー博 は本日11:00に営業を再開いたしました!!
お客様への感謝の気持ちを忘れず、営業を続けて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします��
(出典 pbs.twimg.com)
意外と女性も並んでる
>>26
ちゃんと間隔開けさせないと!
場内はもっと密だからどーでもいいってか?
空気感染するのにw
>>37
ほんとに空気感染するみたいだね
ラーメン屋に並ぶ心理がわからんな
ラーメンなんてそこまでして食いたいか
>>56
並んでる時点で店変えるわ
満員の臭い中飯食いたくないわ
コメント